〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11(JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分 駐車場:駅前にあり)
10:00~20:00(年末年始・春季・秋季を除く)
公認会計士
税理士
AFP(ファイナンシャルプランナー)
1987年 青山学院大学経済学部経済学科 卒業
1988年 大原簿記学校会計士本科 入学
1990年 10月 監査法人トーマツ大阪事務所入所 監査部配属
10月 公認会計士第二次試験合格 会計士補登録
1994年 8月 公認会計士第3次試験合格 公認会計士登録
1995年 3月 監査法人トーマツ 退所
同年 4月 本田陽一郎公認会計士事務所 設立(通知税理士登録)
2006年 8月 近畿税理士会登録
日本公認会計士協会兵庫会
近畿税理士会西宮支部
日本FP協会兵庫支部
相続に強い税理士が、西宮市・京都市で「想いをつなぐ」円満相続をサポートします。
はじめまして。公認会計士・税理士の本田陽一郎と申します。
私はこれまで30年以上にわたり、同じ公認会計士・税理士の妻、税理士の母とともに相続税申告や生前対策、事業承継など、相続に関するご相談を数多く手がけてまいりました。
相続は、人生のなかでそう何度も経験することのない出来事です。
親や配偶者の死による深い悲しみの中で、相続税の申告、遺産分割協議、名義変更、納税資金の確保など、複雑で煩雑な手続きに直面し、多くの方が「どこから手を付ければよいかわからない」と悩まれます。
私たちは、西宮市・京都市を拠点に活動する相続専門の税理士として、地域の皆さまに寄り添いながら、安心と納得の相続を実現するお手伝いをしております。
相続税の申告や対策には、法律・税制・不動産評価など幅広い知識と実務経験が求められます。特に、阪神間や京都市内には地価の高い住宅地や複雑な土地形状も多く、評価の方法によっては数百万円以上の相続税差が出ることもあります。
当事務所では、土地の形状や利用状況を丁寧に確認し、小規模宅地等の特例や不整形地補正、広大地評価など、使える制度を最大限に活用。
お客様にとって最も有利な申告を目指し、税務署との対応も一貫してサポートいたします。
また、西宮・京都の地域性にも精通しており、たとえば以下のような相続案件に多く対応してまいりました:
西宮市の夙川・苦楽園・甲陽園など、高額な土地を含む相続税の節税対策
京都市内の町家や貸家、寺社地に関連する複雑な財産評価
二世帯住宅や自宅兼事業所の評価と特例適用の判断
高齢化に備えた親子間の生前贈与(相続時精算課税)や家族信託の活用
二次相続・代襲相続のご相談
さらに、私たちが大切にしているのは、「手続き」だけでなく「想い」をつなぐ相続です。
財産を遺す方の気持ち、それを受け継ぐ方の不安や希望、そしてご家族の関係性。
相続は、単なる数字の問題ではなく、人と人との関係性のなかで進むものであると私たちは考えています。
だからこそ、私たちはまず丁寧に「お話を伺うこと」から始めます。
現在のご資産の状況だけでなく、ご家族の構成、ご心配なこと、相続人同士の関係性まで含めてヒアリングし、それぞれのご家庭に合った相続の進め方をご提案いたします。
司法書士・弁護士・不動産業者など、地域の信頼できる専門家とのネットワークも充実しており、登記・遺産分割協議・換価処分などもワンストップでご対応可能です。
また、「相続が発生してから」ではなく、「相続が発生する前」からのご相談も大歓迎です。
たとえば、
自宅の相続で子ども同士が揉めないようにしたい
節税のために生前贈与を検討したい
認知症対策として家族信託を考えたい
将来の介護や施設入所に備え、財産の管理を整理したい
といったご相談も増えております。特に、事前の準備によって将来の相続トラブルを防げる可能性は大いにあります。今からできる対策を一緒に考えていきましょう。
私たちは、地域の皆さまの「かかりつけ税理士」として、気軽に何でも相談できる存在でありたいと考えています。相続は一人で抱えるものではありません。悩みや疑問を遠慮なくご相談いただければ幸いです。
初回相談は無料で承っております。オンライン相談も対応可能ですので、西宮市・京都市以外にお住まいの相続人様とも連携して進められます。
大切な財産を、想いとともに次の世代へ。
円満な相続のために、私たちが全力でサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11
JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分
駐車場:駅前にあり
10:00~20:00
年末年始・春季・秋季