〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11(JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分 駐車場:駅前にあり)

10:00~20:00(年末年始・春季・秋季を除く)

サービスのご案内

当事務所のサービスについてご紹介します。

相続税申告サポート

相続税申告サポートでは、被相続人の財産状況を正確に把握し、法定相続人の権利関係に基づいた適正な申告書の作成を支援します。具体的には、預貯金、不動産、株式、生命保険などの財産評価を行い、必要な添付書類の収集や整理を代行。また、相続税の特例や控除の適用可否を確認し、申告額の最適化を図ります。税務署との事前相談や問い合わせ対応もサポートし、申告期限内の提出を確実に行える体制を整えます。さらに、相続人間でのトラブルを未然に防ぐための分割案の作成や、必要に応じた税務署との折衝も行います。初めて相続税を申告する方や複雑な財産構成を持つ方にとって、専門家によるサポートは、計算ミスや申告漏れのリスクを減らし、安心して相続手続きを進められる大きな助けとなります。経験豊富な税理士が個別の状況に応じた対応を行うことで、負担を最小限に抑えつつ、法令に沿った適正な申告を実現します。

詳細はこちらへ

相続財産の調査・財産目録作成

 

相続財産の調査・財産目録作成では、被相続人の財産全体を正確に把握することが第一歩です。預貯金や有価証券、不動産、生命保険、借入金などの債務まで含め、財産と負債を網羅的に確認します。金融機関や登記簿、契約書類の確認を通じて正確な情報を収集し、見落としがないよう整理します。次に、調査した情報をもとに財産目録を作成し、種類別・評価額別に一覧化。目録は相続税申告や遺産分割協議の基礎資料となり、相続人間での認識を統一する役割も果たします。これにより、財産の漏れや過小評価を防ぎ、スムーズかつ適正な相続手続きの実現が可能になります。専門家のサポートにより、複雑な資産構成でも正確かつ効率的に整理でき、後の申告・分割協議に備えることができます。

 
 
詳細はこちらへ

生前贈与・保険を活用した相続対策

生前贈与・保険を活用した相続対策では、相続税負担の軽減と円滑な資産承継を目的に、計画的な贈与や保険活用を検討します。生前贈与では、暦年贈与の非課税枠や相続時精算課税制度を利用して、贈与税の負担を抑えつつ資産を次世代に移転できます。特に不動産や有価証券など、評価額が高い財産も長期的に分割して贈与することで、相続税の節税効果を高められます。また、生命保険は「みなし相続財産」として非課税枠を活用でき、相続税納付資金の確保にも役立ちます。加えて、保険金受取人の指定により特定の相続人への資産移転も可能で、相続人間のトラブル回避にもつながります。専門家の支援により、贈与額や保険契約の内容を相続全体のバランスに合わせて設計することで、税負担を最小限に抑えながら、安心して財産を次世代に引き継ぐことができます。

詳細はこちらへ

家族信託

家族信託とは、財産の所有者(委託者)が自分の財産を信頼できる家族(受託者)に託し、将来の管理・運用や承継をあらかじめ定めて行う制度です。例えば、高齢による判断能力の低下や相続時の分割争いを防ぐために利用されます。委託者の意向に沿って、受託者が不動産や預貯金、株式などを管理・運用し、信託契約で定めた受益者に利益を分配します。家族信託を活用することで、成年後見制度のような裁判所の関与を避けつつ、財産の管理や承継を柔軟に設計でき、相続人間のトラブル防止や納税資金の確保にも有効です。専門家のサポートにより、契約内容を適切に作成し、税務や法務上のリスクを最小化しながら安心して財産承継を進めることができます。

成年後見人制度

成年後見人制度は、判断能力が不十分な高齢者や障害者などが、日常生活や財産管理で不利益を被らないよう、家庭裁判所が後見人を選任して支援する制度です。後見人は、預貯金の管理や不動産の売買契約、年金や医療費の手続きなど、本人の利益を守るための法律行為を代理で行います。制度には「後見」「保佐」「補助」の三類型があり、判断能力の程度に応じて必要な支援範囲が定められます。成年後見人制度を利用することで、本人が誤った契約や詐欺に巻き込まれるリスクを軽減でき、家族だけでは対応が難しい財産管理や生活支援を専門家が適切に行うことが可能になります。家庭裁判所による監督下で行われるため、透明性と安全性が高いのも特徴です。

詳細はこちらへ

遺産分割協議書の作成支援

遺産分割協議書の作成支援では、相続人全員の合意に基づき、相続財産の分割内容を明確に文書化するサポートを行います。具体的には、相続財産の調査結果や評価額を整理したうえで、各相続人の取り分や分割方法を分かりやすく記載します。専門家が関与することで、法律や税務上の注意点を踏まえた正確な内容にでき、後のトラブル防止にもつながります。また、相続人間で意見が対立した場合でも、公平な案の提示や調整のアドバイスを行い、円滑な合意形成をサポートします。完成した遺産分割協議書は、銀行での預貯金名義変更や不動産登記手続き、相続税申告など、各種手続きで正式書類として活用できるため、相続手続きをスムーズに進める上で重要な役割を果たします。

詳細はこちらへ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
10:00~20:00
定休日
年末年始・春季・秋季

お気軽にお問合せください

<受付時間>
10:00~20:00
※年末年始・春季・秋季は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/07/04
ホームページを公開しました
2025/07/03
「サービスのご案内」ページを更新しました
2025/07/02
「事務所概要」ページを作成しました

本田陽一郎公認会計士・税理士事務所

住所

〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11

アクセス

JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分
駐車場:駅前にあり

受付時間

10:00~20:00

定休日

年末年始・春季・秋季